fbpx

かぶせ茶

2017年4月18日

冠茶とか、かぶせ茶とか、被せ茶と書かれたりします。
茶の木の横に柱を立てて、棚を作って、覆いをする。だから、かぶせ茶と言われます。

e54c66d2-b8c4-463a-9182-8ba196d5e177

覆いをかけてる期間の長い玉露とほとんど覆いをしない煎茶の間のお茶。

日本茶をよく知っている人でも知らないかも知れないお茶。

旨味の多いお茶でちょっと上等なので、お湯の温度を低めにしてから急須にお湯を注ぐ。

2,3煎飲んでゆくと、味も変わってゆく。
上等な日本茶は少量しか飲まないから日本酒を飲む時みたいな、お猪口くらいの小さな器を使う。

小さな器の柄とか形のステキなのを使うと楽しくなる。

という感じかな。

お茶のイベント in 種ノ箱


大阪玉造・空堀町「種ノ箱」のイベント予定

種ノ箱のnoteもあります
note.mu