fbpx

道具いろいろ〜、お茶もいろいろ〜

お茶を淹れる道具、どんどん新しいものが出てきます。

ORIGAMIのティードリッパー刻音
FUKUCHAブランドのドリップフィルター

古くから使われているものも、

抹茶と抹茶茶碗

お茶の種類が違えば、形も変わってくるわけで

茶漬けをしようと土瓶タイプの急須を選ぶ

また、お国によっては使う道具が違ったり。

蓋碗

日本で栽培製茶された烏龍茶を飲み比べるのに、蓋碗を使ってみました。

国産烏龍茶

普段は蓋碗を使うことが少ないので、練習がてら勢いで、色々なお茶をかわるがわる蓋碗で淹れてみると

蓋碗で淹れたお茶たち

蓋碗の向き不向きがなんとなく見えてきた気がしました。

ということは、お茶の道具が、お茶の種類によって変わってくるのも納得できるところかなぁと。

種ノ箱でお伝えしたいのは、日本茶・紅茶の暮らしの中でのたのしみ方。
日本茶・紅茶でお困りのことがあれば、イベント(→スケジュール)だったり、お問合せ(メールtakiho@chaai.info)だったり、ご検討くださいませ。

お茶のイベント in 種ノ箱


大阪玉造・空堀町「種ノ箱」のイベント予定

種ノ箱のnoteもあります
note.mu