fbpx

お茶の京都って、ご存じですか?

2023年8月1日お茶のキッカケ,宇治茶,日本茶インストラクター

京都府では、新しい観光の見せ方とでもいうんでしょうか。

DMOと言う枠組みで、海の京都、森の京都、お茶の京都という事業があるそうです。

新型コロナウイルス感染症が蔓延する以前に日本茶インストラクター関連で、アルバイトしたことあったので、お茶の京都というのは実は以前から知っていました。

なのですけど、このパンフレットは、はじめて見かけて。

京都・山城、ようは宇治茶の産地や歴史を概観できる内容で、とてもボリュームあります。
入手した次の日に訪ねる予定だった童仙房も載ってたので、めちゃ網羅されてるなぁと思いました。

行ったことのある場所もある程度あるんですけど、知らない場所もまあまああって、これはボチボチ読むとなかなか楽しい資料になりそうです。

サイトも、初めて見ました。イベント情報などの最新の情報を入手するのに便利そう。

宇治茶に興味を持って、現地を訪ねてみよう!と思ったら、チェックすると見所が見つかるかと思います〜

お気軽!お茶短信 ↗

お茶の話のキッカケになるような短い内容を載せています。

スケジュール ↗

 イベント開催日、予約状況。

アクセス ↗

 地図と詳細な案内。


最新の投稿

長屋の茶の間

大きなイベントの後の日常 と お茶の調べ物

オープンナガヤ大阪2023に参加しました

定番のお茶の使い方が見つかると、たのしくなるかも

いろいろあるときの、いっぷく と あまいもの のお茶の時間

ひもとタグのない紅茶のティーバッグと袋留め

関心を広げること〜茶産地、京都府南山城村での写真とともに〜

なんだこれ?、CDの使い方がわからない?!

枠あり と 枠なし で注目度が違う気がしませんか?

改めて、種ノ箱と茶の間

長屋の茶の間

大きなイベントの後の日常 と お茶の調べ物

オープンナガヤ大阪2023に参加しました

定番のお茶の使い方が見つかると、たのしくなるかも

いろいろあるときの、いっぷく と あまいもの のお茶の時間

ひもとタグのない紅茶のティーバッグと袋留め

関心を広げること〜茶産地、京都府南山城村での写真とともに〜

なんだこれ?、CDの使い方がわからない?!

枠あり と 枠なし で注目度が違う気がしませんか?

改めて、種ノ箱と茶の間

長屋の茶の間

大きなイベントの後の日常 と お茶の調べ物

オープンナガヤ大阪2023に参加しました

定番のお茶の使い方が見つかると、たのしくなるかも

いろいろあるときの、いっぷく と あまいもの のお茶の時間

ひもとタグのない紅茶のティーバッグと袋留め

関心を広げること〜茶産地、京都府南山城村での写真とともに〜

なんだこれ?、CDの使い方がわからない?!

枠あり と 枠なし で注目度が違う気がしませんか?

改めて、種ノ箱と茶の間